アートセラピスト養成講座【基礎編】

アートセラピスト養成講座の入門でもあるこちらの講座

「自分とじっくり向き合って自分を癒し、愛を受けとった」方は、

いよいよアートセラピストの核になる

自由画の読みときをしていきますよ~!



~知識を深めてもっと自信を持つアートセラピスト養成講座~

◎基礎編<全3回>

1、カラーの知識(色から読みとく)

2、アートセラピーの知識(素材・画材の意味を知る)

3、絵の意味を知る(1つ1つのモチーフの意味、読みときかたのポイントなど)



1、カラー知識(色から読みとく)

絵を色から読みとくカラーセラピーの知識

色の意味から、色の活用法、

身体に与える色の効果、食べ物と色の関係性、

混色の心理、対比配色の心理、実践ワーク など



2、色々な素材・画材の意味を知る

クレヨン、色鉛筆、マーカー、絵の具、パステル、粘土、など

あらゆる素材と画材を実際に使って、

意味を知る心理と画材、実践ワーク など



3、絵の意味を知る、読みとき方のポイントを知る

1つ1つの絵の意味を知る(海、太陽、小動物など)

失敗しない読みとき方のポイント、

ありとあらゆるものを読みとく知識、

実際の事例紹介多数、実践ワーク など



1、アートセラピストはカラーの知識も必須です!

私が学んだアートセラピーの学校では

色の意味をざっくりは教えてもらえますが、

本当にざっくり止まりでした。



他の大手のアートセラピーの学校に通っている方も、

みんな口々に、色の意味までは

教えてくれなかったという方ばかり。



「色の知識がないから、

アートセラピストとして活動するのは不安だな」

そういう方をたくさん見てきました。



私は、アートセラピーを学ぶ前に

カラーセラピーの勉強を2つ行い、

色の意味を落とし込んでいたおかげで

なんの不安もなく、

スムーズにセラピストの道を歩んでいかれました。



色についての知識を落とし込んでいないと、

色からの読み解きができず、

お客様への説得力が欠ける

読みときになってしまいます。



色の知識を持っていれば、

色からの読み解きだけでなく、

普段の生活での色の活用術や色のアドバイスなどを

お客さまにお伝えすることができますよね。



私はこれまでに、

たくさんの方々の絵を見てきましたが

本当に、十人十色で、同じ色は1つとしてありません。





単色だけではなく、混色の心理、

対比配色の心理、同系色の心理、

1つの色だけでなく、色を1つ以上合わせると

とにかく、たくさんの色の意味があるのです。



そのテクニックというか知識も一緒に

身につけると、ぐんと絵の読みときが広がっていくのです。



アートセラピストだからこそ、お伝えできる色の意味が

沢山あります。


一度、カラーセラピーの勉強をしたことがある方も

復習&より色の意味を深めて絵の読みときに活かしていくため、

受講されることをおすすめします^^






1、絵を色から読みとくカラーセラピーの知識

色の意味から、色の活用法、

身体に与える色の効果、食べ物と色の関係性、

混色の心理、対比配色の心理、実践ワーク など


※所要時間:2時間

(資料一式込み)


お問い合わせ・お申込み


==========================



2、画材と素材の達人になる!

画材や素材の特性を知ると

もちろん、自分の引き出しが増えます。



ワークショップや個人セッションなどを行う前に

まず自分で色々な画材・素材を使い、

試してみるということは大事ですよね。


なぜ大事なのでしょうか?



色々な画材や素材の特性を知っておくことで

この画材や素材は、どういうテーマの時に使うといいかな?

と、考えられるからです。



そして、自分がどう感じるかを、知る。

アートセラピストは自分自身の考察もとても大切です。



自分が使ってみて、どういう印象を受けるか、

どういう気持ちになるか、体験して、体感する。



使ってみた自分の気持ちも引き出しの1つとして加える。

それが、アートセラピストとして仕事をする上で

とても役に立つのです!



もちろん、画材の効果や、素材の意味は

ちゃんとお伝えしますよ~!





同じ画材と同じ素材をみんなが使って

同じように感じるとは、限らないんです。

だからこそ、引き出しはたくさん持っていた方がいいと思います。



◎使ってみて、どんな感じを受ける?

◎どういう時に使いたくなる?

◎どういう用途に使うのが適切なの?



私が開催しているワークショップは、

色鉛筆、クレヨン、パステル、この3種類だけは

欠かさないようにしています。



オーダーメイドのアートセラピー個人セッションになると

色鉛筆、クレヨン、パステル、これにプラスして

絵の具、コラージュできる素材、羽根など

他にもたくさん揃えることもあります。

(お客様のご要望に応じてね!)




イベントに参加する時は、

色鉛筆とクレヨンだけだったり、

その時、その時に合わせて、使っています。



お客様の作品をシェアしている時に、

お客様が使った画材や素材の意味をお伝えします。

そうすると、お客様は納得して下さる方がほとんどです。



「そうなんですか。この画材を使いながら、なんだか不思議と癒されていたんですよ」

「へ~、そういう意味があるんですね、面白い~!」

などなど。



画材や素材の意味や効果を知っていると

お客様への共感力や説得力が全然違うんです。



私は、おとなのアトリエだけでなく

こどものアトリエも主宰しておりまして、

そちらのアトリエでは、とにかくたくさんの

素材や画材を使っています。




触感を刺激する素材、情緒を安定させてくれる画材、

強い感情をストレートに出せる画材などなど・・・



まずは、自分がその画材の特性を知って、使っておくことで

はじめて他の方に「これはこういう画材なんですよ」と

お伝えすることができますよね。



いろいろな画材や素材の特性を知っているからこそ、

自分で開催するワークショップのテーマに沿う画材はなんだろう?

と考えられるものです。



こどものアトリエでも

アトリエが終わった後に、必ずお1人お人に

成長のご様子とからめて画材の意味や、

色の意味をお伝えしています。



それが大変好評をいただいているんです。



「子育てのヒントになります!」とか

「そういう意味があるんですね!どうりで最近○○なんですよ」

などなど、嬉しいご感想がいっぱい。



この講座でお伝えすること

★いろいろな画材・素材を使ってみる

★画材や素材を使った上で自分が感じたことを引き出しに加える作業

★それぞれの画材・素材の意味を知る

★それぞれの画材や素材の効果を知る

★どのような心理の時に使っているか実際の事例をご紹介

★画材からも、その人の特徴や性格が出る

★人気のある画材や素材、テーマに合わせた画材選び

★画材や素材のメンテナンスやワークショップに応用できる一工夫

★パステルは使い方によって様々な心理が出る



この講座では、たくさんの画材と素材を用意しております。

受講者の方が、楽しめるように、画材や素材によって

1つ1つワークを変えていくので、楽しみながら学べますよ!



※オンライン講座ご希望の方は、ご自分で用意していただくか、

別途料金でこちらが用意したものをお送りします。



◆お客様のご感想はこちらです

おざきちよみさん(ぬりえセラピスト)

ぬり絵セラピーを深めるため、

アートセラピストの幅を広げるブラッシュアップ講座☆

を受けに前回お世話になった

「アトリエ*アートピクニック」のしばたまさよさんの

所に行って来ました!


前から気になっていた素材によって感じる違い。

ぬり絵セラピーを始めるにあたって

どうしても自分の中に

落とし込んでおきたかったのです。


アトリエに行くと、私が思ってた以上に沢山の素材があり、

どれも納得するまで使わせていただき、

違いを自分で感じて一つ一つ

落とし込んでいきます。


初めて使う物もあり、

ウキウキワクワクしちゃいました。

夢中で創作しちゃってます爆  笑


クレヨンや折り紙、粘土など

写りきらないほどたくさんの素材です!


素材によってこんなにも

違いがあるのか・・・と認識したり、

同じ素材を使っても、ネガティブな気持ちの時、

ポジティブな気持ちの時など

感じかたの違いも勉強することが

出来ましたよ。

前回に引き続き まさよさんに、

ご自分が勉強したことや体験した話などを

惜しみなく教えていただき本当に

たくさんの学びがありました。


楽しすぎてあっという間の3時間でした♪


たくさんのインプット! もう1度自分で

感じながら整理していき、

これからどんどんアウトプットして

いきたいと思います。


まさよさんは、私より全然お若いのに、

たくさんの事を深く学ばれているんです。

たくさんの質問をしてしまったのですが(^^;

全て的確に答えてくださったスペシャリスト☆

素敵な方ですよ。


今回勉強したこともぬり絵セラピーに

どんどん生かしていきます。


まさよさん、今回もたくさんの事を

教えていただき本当にありがとうございました!



-----------------------------------------



2、色々な素材・画材の意味を知る

クレヨン、色鉛筆、マーカー、絵の具、パステル、粘土、など

あらゆる素材と画材を実際に使って、

意味を知る心理と画材、実践ワーク など


※所要時間:3時間(貸出画材、資料一式代込み)


お問い合わせ・お申込み


==================


3、絵の意味を知る、読みとき方のポイントを知る

アートセラピストの最重要課題でもある絵の読み解き。

1枚の絵は、さまざまな角度から読み解くことができます。



★色から読み解く

★形から読み解く

★構図から読み解く

★画材から読み解く

★素材から読み解く



5つの視点から、1枚の絵を見ていきます。

この視点を身につければ、もう怖いモノなしです!



お客様のお話を伺いながら、

お客様が自分で気づきを得られるような

絵の読みとき方。



アートセラピストが絵を読み解ける力がないと

お客様が気づきを得られるチャンスも失ってしまうことに。



それは、自分にとっても、お客さまにとっても

とてももったいないことです!



お客さまは、たくさんの気づきが欲しいのです。



あなたがもし、お客さんとしてアートセラピーを受けたら

沢山の読み解きや気づきを伝えてくれるセラピストと、

ざっくりした感じの読み解きをするセラピストさんと、

どちらを選びますか?!



きっとほとんどの方が前者だと思います。



だから、自分の引き出しをたくさん、たくさん、持っておく!

それがとても大事になってくると思います。



私は今までに、とにかくたくさんの方々の絵を見てきました。

その中で培った想像力豊かに読み解く方法と、

マニュアルに沿った読み解き方法をお伝えします。



今まで、アトリエ*アートピクニック主催の

アートセラピーのワークショップに

参加して下さったお客様の絵、

通信講座を受けて下さった方々の絵やぬりえを、

(参考資料として使って下さい、と快諾して下さった絵が沢山あります)

実際の事例として沢山見ていただき、理解を深めてもらいます。



そして、描いたものを読み解いていくという

実践ワークも行いますよ~^^



気になっている絵なども持ち寄り、みなさんでシェア。



みなさんが持っている

それぞれの引き出しを、頂戴しましょう!



また、基礎講座全3回を受講された方は、

優先的に当アトリエオリジナルの138枚カラーカードを購入できます。

絵の具、クレヨン、色鉛筆の画材で描かれたカラーカード。


裏面には、色の意味、エネルギーの強弱などが記載してあります。

使い方に制限はないので、どんな風に使っていただいてもOK!

使い方の説明書のPDFをお付けしております。


価格:37,500円



-----------------------------------------


3、絵の意味を知る、読みとき方のポイントを知る

1つ1つの絵の意味を知る(海、太陽、小動物などモチーフからも)

失敗しない読みとき方のポイント、

ありとあらゆるものを読みとく知識、

実際の事例紹介多数、実践ワーク など


※所要時間:3時間(資料一式代込み)


お問い合わせ・お申込み


===============


◆初級編・全3回◆

単発受講可能です!ご相談下さい^^


【開催場所】

自宅サロン 

東京・西武池袋線「練馬高野台駅」徒歩3分

もしくは、

オンライン講座(ズーム)

どちらかお選びください。


また、リクエスト日時を承ります。


【受講するとこちらがつきます】

資料一式、無期限のアフターフォローメールつき


【料金】

~オンライン受講~

全3回:70,000円

単発受講:35,000円(1講座につき)


~自宅サロン通学受講~(現在休止中)

全3回:90,000円

単発受講:45,000円(1講座につき)


また、基礎講座でお伝えしている、当アトリエのオリジナルぬりえも3種類販売しております。

1セット10枚:1,100円

(送料別途。詳細はお問い合わせ下さいませ)


※オンライン受講希望の方は、送料を別途頂戴します。

事前お振込制です。


※分割も可能ですので、ご相談下さいませ。





みなさまとのご縁をこころよりお待ち申し上げております^^

オンリーワンのアートセラピストの階段を上りましょう!

こどもと大人のアートセラピー

~こどもアトリエ~ 発達障害でも大丈夫^^ 自宅出張専門アトリエです。 こどものペースを第一に、自信と個を育みます。 ~大人アトリエ~ 全国対応のアートセラピスト養成講座、 全国対応自分を知るぬりえアートセラピー通信講座、 個人セッション・ワークショップなどを開催中。 ありのままに描く絵は、 あなたのこころやからだの状態が映し出され、 環境や気持ちの変化、自分の可能性や未来を教えてくれます。

0コメント

  • 1000 / 1000