子どもアートセラピスト養成講座

兼ねてより、温めておりました、

子どもアートセラピスト養成講座を開講いたします。




この講座は、もう何年も

温めてきたもので、

ゼロから私が作り上げたものです。




私自身、子どもアートセラピストとして

活動を始めたのが、

2012年。



まずは、

私が子どもアートセラピストになった経緯を

お伝えしていきますね。




私はですね、

20代の頃にカンボジアへ旅行へ行った時。

遺跡を回っている時、

それは突然に起きました。




2人の女子がキャッキャと笑いながら、

私に近づいてくるではありませんか。

4歳か5歳ぐらいでしょうか。

いや、3歳かな?




物乞いの子ども達も多くいるということを

事前に調べていたので、

身構えていたら・・・




その女子たちは、

私の指に草で編んだ指輪をはめて、

笑いながら、どこかへ消えてしまいました。





びっくりしました。

と、同時に、身構えていた自分を

恥ました。





その女子たちは、

純粋な気持ちで、

ただただ遊んでいただけだったのです。





私は、ガツンと

頭を殴られたような気持ちになりました。





この一件があったからこそ、

「子どもは純粋で素直」というのが

分かったのです。





今までなんとなく子どもに対して

トラウマのようなものを感じていたのですが、

それ以降、私は人が変わったようになりました(笑)






帰国して、すぐに

「あの女の子たちに恩返しをしたい」と思いました。





でも、正直言って、

それはとても難しいことでしょう。





じゃあ、

「カンボジアの子ども達に恩返しをしたい」

これはどう?と思ったのですが、

それもすぐに実現できるかどうか?

しかも、何で恩返しをするの?

自問しても答えは出ず。





今、私が住んでいるのは日本。

今、目の前に日本の子ども達がいる。





私ができる子ども達への恩返しは、

日本の子ども達に何かをしてあげることじゃない?





世界に目を向けるより、

まずは足元を見ようって。

そう答えが出たんですよね。





それからは、もう猪突猛進。





保育補助の仕事を見つけ、

保育園で働くようになりました。

(資格は持っていないのでね!)





目の前にいる子ども達に、

私なりに恩返しができたらいいなって。





雑用も多かったですが、

子ども達と関わる時間もちゃんとあったし、

紙芝居の絵を描かせてもらったりもしました。





なんだかんだ、

先生方の愚痴なんかもよく聞いてあげていたので(笑)

癒される~とか

いつも話を聞いてくれてありがとう、とか

先生方からも重宝してもらっていました(笑)





温かい眼差しで、

子ども達を見守ることができていたと思います。





それが私なりの恩返し、

第一歩でした。





保育園で働いている間だったかな、

それともその前だったかな?

ちょっと記憶が曖昧ですが、

アートセラピストという

職業があることを知りました。





「子どものアートセラピーのアトリエをやりたい!」

そう稲妻が走りました。

絵を教えるアトリエじゃなく、

自由に描けるアトリエ。





それこそが私が求めていたものでした。





そうして、

私なりの恩返しの

二歩目がスタートするのです。





徹底的に、日本で学べる

アートセラピーの学校を調べ、

2つに絞り、説明会を聞きに行きました。





そして、自分に合うこれだ!と思った

アートセラピーを学べる学校へ

通うことになります。




私は、早くアートセラピストになりたい!と思っていたので

学校でインプットしたものは、

すぐにアウトプットをしていきました。




場所代がかからないように、

東京の代々木公園で青空セラピーをして

SNSでお客様を集めたりしました。




大人のアートセラピーは、

どんどんアウトプットできたのですが

子どものアートセラピーを

アウトプットする場所がなくて。




私は結婚もしていなかったし、

子供もいなかったので、

私を求めている人は本当にいるのだろうか?

そんな自信のない自分もいました。




だから、子どものアートセラピーを学んでも、

すぐにアウトプットせずに、

実は何年も寝かせていたのです(苦笑)





でも、やっぱり子どもへのアートセラピーをしたい!という

情熱はますます大きくなるばかり。





不安はありましたが、

なんとか手帳に書いて、

自分を奮い立たせました!




「準備しよう!準備しないとお客様は来ない!!」

そんな風に(笑)




で、子どもアトリエに必要なものを

沢山買い込み、

もう後戻りできないようにしました(笑)




それと並行して、

子どもアートセラピーのブログも立ち上げ、

大人のアートセラピーと子どものアートセラピーと

2つブログを書くようになりました。




地道にコツコツ書いていき、

ブログも整えたりして、

すごく見やすいブログに成長していったと思います。





勇気を出して電話番号も載せたり、

チラシをデザインして、

印刷会社に依頼して、

1000枚ぐらい刷り、

自分の足でチラシをポスティングした日々もありました。




ちなみに、私がはじめたのは、

自宅まで出張する子どもアートセラピー。




これだったら場所代もかからないし、

自分が出向いていくので、

結構需要があるんじゃないかな?と思ったのです。




そんなことを繰り返していたら、

ポツポツポツポツと、

お客様からのお申込みが来るようになりました。




最初は、子育てもしたことないし・・・

こんな私でも必要としてくれる人はいるのだろうか?

と不安にもなりましたが、

そんなことは全然関係なかったのです。




お客様は、

そんなところを見ていませんでした。




アートセラピーの専門的知識があるかどうか、

そして、その人の人柄を見ていたり、

子どもとの相性を見ていたり、

子どもが楽しんでいるかどうか!

さらに言うと、アートセラピーの効果があったかどうか。

ここを見ていたのです。




だから、子育てしていようが、

していなかろうが、

関係なかったのです。




それに気づくまでに、

何年もかかりました~!




そして、少しずつ少しずつ、

リピーターさんも増えていき、

口コミで広がっていくようにもなりました。




気づいたら、リピーターさんのみで

アトリエが回るようになり、

土日は全て満席。




新規の方は、

お断りをしている状態が続きました。





子どもアートセラピーを必要としている人は

こんなにもいるんだ!と、

とても嬉しくなりました。




そして、何よりも

子どもが楽しそうにしていること、

それを見ている親御さんも嬉しそうにしていること、

それが私の最大の喜びであり、

原動力になりました。




これまでに沢山の子ども達と

アートセラピーをやってきて思うことがあります。





子ども向けのアートセラピストに

向いている方は、

温かい眼差しを持っている方、

それだけでいいんじゃないかなと思います。





見守ることができる人。





もう本当にそれだけ。





子どもの能力や才能って

すごいです。





アートセラピーを通すと、

自信だって、あっという間についていきます。

子どもがね。

あ、アートセラピストも、かも?!(笑)





私は、

温かい眼差しを持っている方に

子どもアートセラピスト養成講座を

お伝えしたいなぁと思います。





これからも、ますます必要とされるであろう

子どものアートセラピー。





子どもの人生を変えていかれる、

親御さんの人生も変えていかれる、

豊かな人生を送れるようになるのが、

子どものためのアートセラピーだと思います。





子どもが笑顔だと、

親御さんも笑顔になれます。

そんな社会貢献ができるお仕事です。





学んだらそれで終わりではない、この講座。





自分のためにもなる、

子どものためにもなる、

社会のためにもなる。




自分のためになる、というのは

子どもと接すると、

自分の心が純粋にクリアになるんですよ。




そして、過去の自分、子供時代の自分を

癒してあげられるようになります。




そして、学んだら終わりではない、

この講座の特に大きなポイントは・・・




プロコースに関しては、

アトリエを開くところまでフォローしていきます。

最初の一歩を踏み出せるよう、

アドバイスしていきますのでご安心下さい。





私自身が、子どもアトリエをやるまでに

何年もかかっているので、

最初の一歩は伴走していきますよ。




ものすごく、やりがいのあるお仕事です。

私は子どものアートセラピーを学んで本当に良かったと思います。

あなたの人生を変えてみませんか。





「子どもアートセラピスト養成講座」は、

2つのコースございます。





「基礎コース」は、

子どもの絵や工作の読み解き方を学ぶコースです。



◎子どもの絵と工作の読み解き方

◎色の意味

◎色の変化と心の変化

◎質感の変化とキャラクターの意味

◎画材の使い方と意味

◎幼少期の自分と、今の自分

◎子どもの絵を実際に読み解く

など。


全3回 動画・オンライン対面講座

(対面)1回約2時間~3時間



ご料金:85,000円





「プロコース」は、

子どもアトリエをやりたい方向けコースです。

資格取得できます。



◎子どもの絵と工作の読み解き方

◎色の意味

◎色の変化と心の変化

◎質感の変化とキャラクターの意味

◎画材の使い方と意味

◎幼少期の自分と、今の自分

◎子どもの絵を実際に読み解く

◎セルフケアをする

◎どのような子どもアートセラピストになりたいか

◎子どもアトリエで揃える物

◎保護者への読み解きの伝え方

◎読み解きポイント

◎実際に子どもアトリエをやる、3回実践

◎フォローアップ講座(アドバイス、読み解きなど)

◎書籍2冊付き

など。


全7回動画講座・オンライン講座

(対面)1回約2時間~3時間


ご料金:150,000円




ズームを使っての

オンライン無料相談会は、

いつでもやっておりますので、

お問い合わせ下さい。






<よくあるQ&A>


Q、子どもアートセラピスト養成講座は、

どのようなカリキュラムで

どのような受講になりますか?




A、子どもアートセラピスト養成講座を

受講希望の方は、まず、

「アートセラピスト養成講座」を

受講していただきます。



アートセラピスト養成講座では、

入門、基礎、応用、アウトプット、コンサルと

続いております。



子どもアートセラピスト養成講座は、

入門と基礎、

もしくは基礎を修了されてから、

受講していただけます。



入門は、全3回。

アートセラピーが初めての方におすすめです。

自分のことをアートセラピーで向き合う内容です。

過去の自分と今の自分。

自分と周りの人を見る。

ポジティブな未来をイメージをする。

全て郵送+メールで完結する講座です。



そして、基礎は、

カラーセラピーの知識。

画材や素材の特性を知る、意味と効果。

自由画の読み解きを学ぶ。

動画+オンライン対面で完結する講座です。




上記を修了されてから、

子どもアートセラピーについて学ぶことができます。

(入門の受講有無は、ご自身で決めることができます)



子どもアートセラピスト養成講座は、

基礎コース、

プロコース、に分かれておりますので、

どちらかを選択していただきます。




最初に基礎を受講していたけれど、

やっぱりプロも受けたい!と思いましたら、

差額をいただき、資料も追加してお送りしますので、

ご安心ください。




オンラインのズームを使って

45分間、無料のご相談もできます。

迷いや不安がある方は、遠慮なくご相談下さいませ(*^-^*)


お問い合わせ・お申込み


こどもと大人のアートセラピー

~こどもアトリエ~ 発達障害でも大丈夫^^ 自宅出張専門アトリエです。 こどものペースを第一に、自信と個を育みます。 ~大人アトリエ~ 全国対応のアートセラピスト養成講座、 全国対応自分を知るぬりえアートセラピー通信講座、 個人セッション・ワークショップなどを開催中。 ありのままに描く絵は、 あなたのこころやからだの状態が映し出され、 環境や気持ちの変化、自分の可能性や未来を教えてくれます。

0コメント

  • 1000 / 1000