こどもアトリエへの思いと自己紹介

色と絵、工作で子どものココロの成長を知る

子どもアートセラピー

アトリエ*アートピクニックのふるやまさよです。


今日は、私の自己紹介とこどもアトリエへの思いを綴ります。



~アトリエ講師の紹介~

子どもアートセラピスト

チャイルドアートカウンセラー

柴田 雅代(しばた まさよ)

旧姓:古谷(ふるや)


阿佐ヶ谷美術専門学校卒業

色彩学校チャイルドアートカウンセリングコース修了

アート&セラピー正会員(色彩学校)

2010年より大人のアトリエをスタート

2012年より子どもの出張アトリエをスタート

保育園勤務経験あり




もともと、幼い頃から絵を描くのが大好きで

美術の造詣が深い父の影響もあり、

小さな頃から、色々な美術館へ連れて行ってもらいました。



小学校の低学年の時に父に連れられて

見に行った東山魁夷の絵を見て、

「私は、画家になろう!」と決意しました。


それから、しばらくして高校入学とともに

美術の予備校へ通い、美大を目指すようになりました。



デッサンなどは人並みに描けるようになりましたが

私が勉強ができなくて・・・(苦笑)

結果、受験した美大は全て不合格。




浪人はしたくないことから、

阿佐ヶ谷美術専門学校へ通い出しました。




専門学校1年目の修了作品で最優秀賞をいただき、

専門学校3年目には、イラストレーションの公募展に入選。

隣に飾ってあった入選作品の方は、芸大の方でした。




それ以降、私は

絵は、学歴など関係ないということに自信を持ちました。

友人たちと原宿でグループ展もしたり、充実した日々。




社会に出て、1年目はデザイン事務所に勤務。

その後、画材販売、自然食のレストランなどで

働きながら、絵を描きながら、

自分の人生を模索していく日々が続きました。





ある時、今の夫と(当時はまだ結婚していませんでした)

カンボジア&タイ旅行へ行き、

そこで衝撃的な出会いをしました。



観光客を見ると、

物乞いしてくるカンボジアの子供達。



そんな子供たちに警戒していたら、

突然女の子が駆け寄ってきて、

私の指に何かをつけました。



「え?!」と思って見ると、草で編んだ指輪。

その女の子は、笑いながら、走り去っていきました。

「お金をちょうだい」ではなく、

ただ遊びたかった、プレゼントしたかったという

子供の純粋な心に胸を打たれ、帰国。




その後、私は子どもに恩返しがしたい、

と思うようになり、すぐに保育園勤務スタート。



私は、子供に何ができるだろうか?

色々考えて、やっぱり私には絵しかない!

そう思い、子供達に絵を教えてあげたいな、

と思うようになりました。



けれど、うまく教えられることができるか不安で、

それより子供にとって上手に描くことがいいことなのか・・・?

そう思うようになり、色彩学校に出会い、

アートセラピーを学ぶようになる。



アートセラピーは、絵の上手い下手は関係なく、

自分のこころの表現として描くもの。



子供に絵画指導はせず、

子供が本当に描きたいもの、

作りたいものを自主的に作っていく。




私もそういうアトリエを作ろう!と色彩学校を修了後、

2012年より子供の出張アトリエをスタート♪



子供にとって、このアトリエが

安心・安全なもので、

子供のペースを第一にして

主体的に行動できる場所であるように。

何を作っても、何を使ってもいい。

(モンテッソーリ教育の思考がベースです)




そして、この場では素の自分が出せる

自信をつけられる時間であるように。



1人1人の子供と深く関わることが好きで、

その子だけの輝きや成長を、

丁寧に見ていくことを得意としており、

少人数制のアトリエをやっております。




発達障害があっても、グレーゾーンでも、

気持ちが不安定でも大丈夫。

両手を広げて、しっかりサポートさせていただきます。




このアトリエが、子供にとっても、

また親御さんにとっても、

ホッとできる時間でありますように・・・^^





はじめての方は、こちらをどうぞ^^

◆体験アトリエ 

こどもと大人のアートセラピー

~こどもアトリエ~ 発達障害でも大丈夫^^ 自宅出張専門アトリエです。 こどものペースを第一に、自信と個を育みます。 ~大人アトリエ~ 全国対応のアートセラピスト養成講座、 全国対応自分を知るぬりえアートセラピー通信講座、 個人セッション・ワークショップなどを開催中。 ありのままに描く絵は、 あなたのこころやからだの状態が映し出され、 環境や気持ちの変化、自分の可能性や未来を教えてくれます。

0コメント

  • 1000 / 1000